Now is the time for Asian and especially Japanese corporates and investors to engage more proactively with European deep tech. IQ Capital is uniquely positioned to bridge these ecosystems for strategic growth and global impact. From AI and biotech to quantum computing and robotics, European startups are redefining the frontier of science.
Why Asia Should Be Looking More Closely at Europe’s Deep Tech Scene
Europe is a global leader in foundational R&D and early-stage innovation.From AI-driven drug discovery and synthetic biology to robotics, quantum computing, and advanced materials, European startups are pushing the boundaries of what’s possible. In 2024 alone, European deep tech startups raised over €15billion, with the UK, France, and Germany leading the charge (2025 European Deep TechReport).
Innovation hubs such as Cambridge, Oxford, Munich, and Paris are becoming critical centers for scientific entrepreneurship. Yet many of these startups face a common challenge: scaling globally.
This is where Japanese and Asian corporates, known for their deep engineering cultures, long-term strategic vision, and operational excellence, can play a transformative role.
By partnering early with European deep tech innovators, corporates in Japan andAsia can shape next-generation industries while also accessing high-potential investment opportunities.
But for Japanese and Asian investors to identify, access, and build trust with European startups requires a partner who understands both sides of the bridge and that’s where IQ Capital comes in.
Why European Founders Should Look East
On the other side, many European deep tech startups are solving some of the world’s most important problems, but they face real bottlenecks when it comes to manufacturing scale, supply chain access, or tapping into growth markets.
Japan and broader Asia offer an ideal expansion path. Japan in particular is home to globally respected corporates, robust IP frameworks, and a growing appetite for innovation, from industry, government, and institutional investors alike. The demand for climate tech, robotics, next-gen computing, and biotech is real—and growing.
Through my role at IQ Capital, I aim to help European founders not just enter Japan but build meaningful strategic partnerships there. That includes everything from cultural translation and ecosystem education to corporate matchmaking and strategic investment alignment.
Why IQ Capital is the Ideal Partner for Asian Corporates andInvestors
IQCapital has been backing deep tech for more than two decades, long before it became a buzzword. The team combines deep technical insight (many partners have PhDs and academic backgrounds) with commercial savvy and global perspective. With $1 billion under management, IQ Capital invests from seed through growth, and has delivered exits to companies like Google, Apple, Meta, Oracle, and others.
What drew me to IQ Capital was its conviction-led approach. The firm backs founders building companies around science that the market doesn’t yet understand. They go deep, on technology, on teams, and on long-term support, and they are deeply respected within the global deep tech ecosystem for their integrity and results.
ForAsian corporates looking to invest in or partner with European innovation, IQCapital offers a unique combination of credibility, curation, and connection.We don’t just find promising startups, we help build the cultural bridges and alignment needed to unlock long-term strategic value.
My Background: From Sony to Global VC
Mycareer began at Sony R&D, where I led new technology and business development initiatives for nearly a decade, including a key assignment with PlayStationUS. Working at the intersection of R&D and commercialisation taught me how difficult it is —not only to invent something transformative, but to bring it to market and scale it sustainably.
In2015, I joined Global Brain, one of Japan’s largest venture capital firms. I launched and led the firm’s London office, built a cross-continental team, and became the first Japan-born VC to lead a pan-European investment practice with a 50+ startup portfolio. Over the years, I’ve led or supported investments in AI, cybersecurity, climate tech, food tech, biotech, fintech, insurtech, and frontier technologies. I’ve worked closely with founders, VCs, and corporates across the UK, Europe, the US, Israel, Japan, and Asia.
Through this journey, I developed a clear understanding of both the opportunities and the challenges of building cross-border connectivity in deep tech. The next generation of deep tech won’t be built in silos. It will be built through connection:across disciplines, across geographies, and across cultures. That understanding brought me to IQ Capital.
Let’s Connect
If you’re a founder, corporate, or investor interested in this mission, I’d love to hear from you. The next generation of deep tech won’t just be built insilos. It will be built through connection, across disciplines, across geographies, and across cultures.
ディープテック・エコシステムをつなぐ2
アジアとヨーロッパをつなぎ、次世代のディープテックを創造する
IQCapital ベンチャーパートナー 上前田 直樹
なぜアジアは欧州ディープテックに注目すべきか
今こそ、アジア、特に日本の企業や投資家が欧州ディープテックとより積極的に関わるべき時だと考えています。
欧州は基礎研究やアーリーステージのイノベーション分野で、世界的なリーダーシップを発揮しています。AI創薬や合成生物学、ロボティクス、量子コンピューティング、先端素材など、欧州のスタートアップは多くの新しいイノベーションを起こしており、2024年には、欧州ディープテック・スタートアップは英国・フランス・ドイツを中心に150億ユーロ超を調達しました(2025 European Deep Tech Reportより)。
また、ケンブリッジ、オックスフォード、ミュンヘン、パリといった都市は世界的に見てもサイエンス・テクノロジーをベースにした起業の重要な拠点となりつつあります。しかし多くのスタートアップが直面する共通の課題は「グローバルなスケール」です。ここで、深いエンジニアリング文化、長期的な戦略視点、卓越したオペレーション能力を持つ日本やアジアの企業が重要かつ変革的な役割を果たせると考えています。
欧州のディープテック企業と早期に連携することで、日本やアジアの企業は次世代産業を形作ると同時に、高い成長ポテンシャルを持つ投資機会にもアクセスできます。しかし、そのようなスタートアップを見つけ、アクセスし、信頼関係を築くには、両方の文化や市場を理解するパートナーが不可欠です。それがまさにIQ Capitalの目指しているところです。
欧州の起業家がアジアを目指すべき理由
一方、多くの欧州ディープテック・スタートアップは、世界の重要課題を解決しようとしていますが、製造におけるスケールやサプライチェーン、成長市場へのアクセスに課題を抱えています。
これらの観点から日本やアジアは理想的な市場だと考えています。特に日本は、世界的に評価される企業群、堅牢な知財制度、そして産業界・政府・機関投資家によるイノベーションへの高い関心を有しており、クライメートテック、ロボティクス、次世代コンピューティング、バイオテックへの需要は確実に拡大しています。
IQCapitalでの私の役割は、欧州の起業家が単に日本市場に参入するだけでなく、意味のある戦略的パートナーシップを築くことを支援することです。文化的な架け橋となり、エコシステムの理解促進を進めると共に、戦略投資を含めた企業とのマッチングを包括的にサポートします。
アジアの企業・投資家にとっての理想的パートナー:IQ Capital
IQCapitalは20年以上にわたり、今のようなトレンドになる前からディープテックに投資してきました。キャピタリストの多くが博士号や学術的バックグラウンドを持ち、深い技術的知見と商業的な洞察、グローバルな視野を兼ね備えています。運用資産総額は10億ドルを超え、シードからグロースまで幅広く投資し、Google、Apple、Meta、Oracleなどビッグテックへのエグジット実績も積み重ねてきています。
最も特筆すべきはIQ Capitalの「信念と確信に基づく投資姿勢」です。同社は、市場がまだ理解していない科学を核とするスタートアップをこれまで多く支援してきました。技術、チーム、長期的なサポートに深くコミットし、その誠実さと成果によって世界のディープテック・エコシステムから高く評価されています。
アジアの企業が欧州のイノベーションに投資・連携する際、IQ Capitalは信頼性、ソーシング力、投資実績、ネットワークを兼ね備えたパートナーとなると考えています。私たちは有望なスタートアップを見つけるだけではなく、長期的な戦略的価値を引き出すために必要な文化の架け橋も構築します。
経歴:ソニーからグローバルVCへ
私のキャリアはソニーのR&Dから始まり、約10年間にわたり新規技術や事業開発をリードしました。その中には、米国PlayStationにおけるPlayStation 4のローンチチームへの参画も含まれます。R&Dと技術の事業化の最前線で働く中で、革新的な発明を生み出すことの難しさだけでなく、それを市場に投入し、持続的にスケールさせることの難しさを学びました。
2015年には、日本最大級のベンチャーキャピタルであるグローバル・ブレインに参画。ロンドンオフィスを立ち上げ、クロスボーダーのチームを構築し、日本のVCとして初めて欧州全域を対象とする投資活動に従事、結果として、50社以上のスタートアップに投資し、多様なポートフォリオを構築しました。
これまでAI、サイバーセキュリティ、クライメートテック、フードテック、バイオテック、フィンテック、インシュアテック、フロンティアテクノロジーなど幅広い分野で投資や支援を行い、英国・欧州・米国・イスラエル・日本・アジアの起業家、VC、企業と密接に協働してきました。
この過程で、ディープテック分野における国境を越えたつながりを構築する上での機会と課題を深く理解するに至り、その理解と経験が私をIQ Capitalへと導きました。
お話をさせていただければ幸いです
このミッションに共感いただける起業家、企業、投資家の皆様と、ぜひお話しできれば幸いです。次世代のディープテックは、分野や国境、文化の垣根を越えた「つながり」から生まれると確信しており、皆様と共にその未来を築いていきたいと考えております。







